「なぜ副業が解禁されたのかな」
「副業のメリットとデメリットが知りたい」
「副業なんてしたことがないし、少し不安だな」
今回はこういったお悩みにお応えします。
本記事の内容は以下の3つです。
- 副業が注目されている背景
- 副業会社員のメリットとデメリット
- 副業で稼ぐ際に気を付けるポイント3選
この記事を見ることで、副業のメリットやデメリットが分かり、副業の不安が解消されます。それでは解説します。
副業が注目されている背景
最近では副業という言葉をよく耳にするようになりましたが、その背景にはどのような考えがあるのでしょうか。ここでは2つの考えをご紹介します。
コロナウイルスで働き方が変わった
コロナウイルスの流行により、私たちの生活は180度変わりました。中でもテレワークやリモートワークの推進など、働き方の変化は会社員に大きな影響を与えています。
在宅勤務が多くなり通勤時間に余裕ができた、不景気で収入が減ったなどから、副業をしたいという会社員が増加。副業をする会社員は、今後も増えていくでしょう。
終身雇用の崩壊
副業が注目されている背景には、終身雇用の崩壊があります。世界的に有名な企業であるトヨタでさえも、終身雇用の崩壊を示唆。
もはや日本のどの企業であっても、終身雇用は約束できません。そのため、本業以外で収入を得られる副業が注目されています。
副業会社員のメリットとデメリット
ここでは、副業会社員のメリットとデメリットをご紹介します。
副業会社員のメリット
副業会社員で稼ぐメリットは以下の5つです。
- 収入が増える
- 本業のスキルを生かせる
- 隙間時間を有効活用できる
- 社会保障があり安心
- 人脈が広がる
順番に解説します。
収入が増える
副業のメリットとして一番大きいのは、収入が増えることです。休みの日や隙間時間を使った副業で月1万円でも稼ぐことができれば、生活はより安定します。
たとえば、カフェでの一杯を気にせず飲めるようになったり、1万円で高級レストランで食事をしたり、ワンランク上のホテルに宿泊したり…副業で収入が増えれば、日々の充実度が高まります。
本業のスキルを生かせる
次のメリットは、本業のスキルを生かせること。副業と本業が近いジャンルの仕事であれば、副業でも本業のスキルを生かせます。そのため、副業を選ぶ際は本業と似たような仕事を選ぶのがベスト。
隙間時間を有効活用できる
隙間時間を有効活用できるのもメリットです。決められた時間に働く会社員と違って、副業は自分の好きな時間に働くことができます。本業で1日の8時間以上は縛られる方が多いでしょうが、従来通勤などに割いていた時間等を有効活用して副業をしましょう。
社会保障があり安心
4つ目のメリットは、社会保障があること。副業で独立しているフリーランスや個人事業主と違って、本業の恩恵を受けながら副業ができます。副業の収入が増えなくても生活は保証されているので、安心して取り組むことが可能です。
人脈が広がる
副業で人脈が広がるのもメリットです。本業では出会えないような人に出会える可能性もあり、人脈が一気に広がります。たとえばYouTuberやイラストレーターなど、サラリーマンとは対極にあるクリエイティブな人との出会いは非常に刺激的です。
副業会社員のデメリット
次はデメリットをご紹介します。デメリットは以下の3つ。
- 本業に支障をきたす可能性がある
- 本業の人に勝てない
- 税金関連が面倒
本業に支障をきたす可能性がある
会社員が副業で稼ぐデメリットは、本業に支障をきたす可能性があること。副業は慣れてくると、仕事を増やしたくなります。そのまま独立する予定があれば問題はありませんが、本業とのバランスを保つのが非常に難しいです。
本業の人に勝てない
最短距離で稼ごうとしたときに、本業でやっている人より期間が長くなる可能性が高いです。なぜなら、使える時間が圧倒的に違うから。そのため、効率を意識しなければいけません。
税金関連が面倒
3つ目のデメリットは、税金関連が非常に面倒なこと。本業の収入であれば会社がまとめて管理してくれますが、副業は自分で管理しなくてはなりません。小額でも申告が必要な場合があるので、副業を始める前に一度税金の勉強が必要です。
副業で稼ぐ際に気を付けるポイント3選
最後に、副業で稼ぐ際に気を付けるポイントをご紹介します。気をつけるポイントは以下の3つです。
- 会社で副業が許可されているか
- 本業に支障が出ない作業量か
- 税金関連の対応準備ができているか
会社で副業が許可されているか
副業が本業の会社で許可されているか確認しましょう。許可されていないにもかかわらず、無断で副業をしていると最悪クビになることもあります。
本業に支障が出ない作業量か
デメリットでも取り上げましたが、本業に支障が出ないようにすることが大切です。副業はあくまでも副業。本業がおろそかになるようでは、続けてはいけません。本業をしっかりとこなした上で、副業を頑張りましょう。
税金関連の対応準備ができているか
こちらもデメリットで取り上げたように、税金関連には注意が必要です。副業を始める前に、税務局のHPや会社の総務部などに対処法を確認してみましょう。
まとめ
今回は以下の内容についてご紹介しました。
- 副業が注目されている背景
- 副業会社員のメリットとデメリット
- 副業で稼ぐ際に気を付けるポイント3選
この記事を参考に、副業を始めて収入を増やしましょう。